歯垢(プラーク)が付着することにより、最終的に虫歯や歯周病をもたらします。そして、虫歯になった歯には、健康な歯よりも歯垢が付着しやすいという事実も見逃すことができません。虫歯の予防だけでなく、プラークケアが非常に重要です。
歯垢は虫歯の原因になります。直接的に関係しているわけではありませんが、間接的にはかなり密接な関係であると言えます。
プラークは、食べ残しをエサとして増殖する口内の細菌がつくります。これが細菌にとってのすみかとなります。その中の「虫歯菌」と呼ばれる細菌類が、強い酸や毒素を出し、虫歯をつくるのです。プラークがなければ細菌が住むことができないためその増殖が妨げられ、虫歯になりにくくなります。
虫歯になってしまった歯には、歯垢が付着しやくなります。これを説明するためには、ふたとおりのアプローチが必要になります。
虫歯ができたということは、それだけ食べ残しが除去しづらいことを意味します。虫歯というのは、歯が溶かされて虫が食ったような穴ができる現象です。そのため、その部分の食べ残しは歯みがきをしてもどうしても除去しきれないという可能性が高まります。
また、自覚症がある虫歯の場合、痛みによって歯みがきを加減してしまうという理由もあります。いずれにしても、歯みがきが行き届かなければ、付着したプラークがその場に残されてしまいます。
虫歯ができる場所をイメージしてもらうとわかりやすいですが、虫歯は歯の表面にできることはあまり多くありません。歯みがきをしても歯ブラシが届かないところにできてしまうものです。特に歯間には食べ残しが残りやすくなりますので、虫歯ができやすい環境がつくられる確率が高いです。しかし、すべての歯間に虫歯ができるわけではありません。「ある特定の歯」だけが虫歯になるのです。
それはつまり、「その歯は特別歯垢が付着しやすい」という条件が何らかの理由によってつくられているのです。ということは、虫歯になってからも、その歯は相変わらずプラークが付着しやすいことになります。
どんな理由であるにせよ、歯垢が付着すると虫歯になりやすくなることは間違いありません。歯垢の原因は「食べ残し」ですから、これをいかに除去するかが、虫歯予防の最大のポイントです。
Copyright (C) 2014 歯垢聶記 All Rights Reserved.