【歯垢と細菌の違い】食べ残しから歯垢へ・細菌による歯と歯茎への影響

歯垢聶記 - プラークの取り方・除去して臭いや虫歯、歯周病を予防
トップへ戻る
  • 歯垢聶記トップへ
  • 歯垢と細菌の違い
  • 歯垢と虫歯
  • 歯垢と歯周病
  • 歯垢除去で口臭予防
  • 歯垢が付く原因
  • 歯垢の取り方
  • 歯垢と歯石の違い
  • 定期健診とPMTC
  • プラークコントロールとは
MMデンタルクリニック
診療別サイトはこちら
  • 横浜・東京でインプラントはMMデンタルクリニック
  • インプラント・マウスピース矯正・セラミックは港区新橋「MMデンタルクリニック東京」
  • マウスピース矯正はMMデンタルクリニック横浜院/東京院
  • みなとみらいインプラントアカデミー
【歯垢と細菌の違い】

歯垢と食べ残し、細菌の関係

歯垢(プラーク)の直接的原因となるのが「食べ残し」です。これらの間に密接な関係があるため、「プラーク=食べ残し」と認識する人もいますが、それは正しくありません。あくまでも食べ残しが原因で歯垢が付着するというメカニズムが前提になります。プラークの主成分は水分と有機物ですが、有機物の多くを形成しているのが細菌です。

プラークは放置されるとやがて石灰化されて「歯石」に変わり、歯周病や口臭の原因になりますので、歯垢はできるだけしっかりと除去することが望まれます。

食べ残しを除去する

歯垢の直接的な原因が食べ残しですから、まずは食べ残しをできるだけ完全に近いレベルで除去することが大切です。そのためには、歯みがきをしっかりと正しく行うのはもちろんですが、それ以外にもデンタルフロスや歯間ブラシを活用することが望ましい対処法です。

歯垢を除去する

歯石とはちがい、歯垢は物理的にそれほど強固ではありません。ですから比較的落としやすいです。しかし放置してしまうと早い段階で歯石に変わってしまいます。歯石はかなり強固ですので、そうなってしまうと、自力ではなかなか落とすことができません。それゆえ、プラークの段階でのケアが望まれます。

歯垢の落としやすさ

歯の表面に付着したプラークなら普通の歯みがきで落とすことができますが、食べ残しが発生しやすいのはむしろ歯間であり、これをいかにケアするかが重要になります。ですから、食べ残しを除去するのと同じ要領で、歯間に付着した歯垢もデンタルフロスや歯間ブラシによって除去することが大切です。

歯垢は口臭の原因になる

歯垢の一部は細菌によって形成されているため、口臭とのかかわりは非常に大きいです。というのも、口臭の最大の原因は細菌だからです。種類は多様ですが、どの種類でも基本的にはニオイの原因になりますので、口臭予防の意味合いからも、プラークケアをしっかり行うことが重要です。

プラークケアは、自宅でも十分に可能ではあります。ただし、本当に満足できるレベルのケアができているかどうかの判断は、特にはじめのうちは難しいでしょう。そういった悩みを解消するために、当医院ではケアの方法について随時アドバイスをしております。

定期健診はもちろん、治療のタイミングでも歯の健康状態や歯みがきの具合をチェックすることは可能です。プラークケアの方法、状態について不安な方は、お気軽に当医院までご相談ください。


Copyright (C) 2014 歯垢聶記 All Rights Reserved.