【歯垢と歯石の違い】取り方・付きやすい場所・早めの除去が必要な理由

歯垢聶記 - プラークの取り方・除去して臭いや虫歯、歯周病を予防
トップへ戻る
  • 歯垢聶記トップへ
  • 歯垢と細菌の違い
  • 歯垢と虫歯
  • 歯垢と歯周病
  • 歯垢除去で口臭予防
  • 歯垢が付く原因
  • 歯垢の取り方
  • 歯垢と歯石の違い
  • 定期健診とPMTC
  • プラークコントロールとは
MMデンタルクリニック
診療別サイトはこちら
  • 横浜・東京でインプラントはMMデンタルクリニック
  • インプラント・マウスピース矯正・セラミックは港区新橋「MMデンタルクリニック東京」
  • マウスピース矯正はMMデンタルクリニック横浜院/東京院
  • みなとみらいインプラントアカデミー
【歯垢と歯石の違い】

歯垢と歯石

歯垢は、食べ残しをエサとして口内の細菌がつくる物質ですが、歯石は唾液の働きなどによって歯垢が石灰化したものです。歯垢も歯石も歯のいたるところにつくられる可能性はありますが、やはり歯石は歯の裏側や歯と歯ぐきの間につくられるケースが多いことから、できてしまうと非常にやっかいです。

歯垢と歯石の違い

物質的に両者はまったくの別モノですが、その特徴も大きく異なります。ただ、互いに影響し合っているという点に関しては、別々にとらえるのではなく、関連させて理解を深めるべきでしょう。

対処法の違い

歯垢は歯みがきによって落とすことができますが、歯石になってしまうと歯みがきだけでは落とすことができません。この場合、「スケーリング」という技術を駆使して、外科的な治療をほどこすことによって歯石をはがしとります。そのため、歯と歯ぐきの間の奥深いところにできてしまった歯石を除去する際には、かなり大きな痛みをともなうことがあり、場合によっては麻酔をして除去することもあります。

付着する場所の違い

歯垢が付着するのは「歯全体」ですが、歯石は歯の表面ではなく、歯垢が落ちにくい場所にできやすいと言えます。たとえば、歯と歯の間に付着してそのまま落とすことができなかった歯垢が、やがて唾液の働きによって歯石になります
唾液腺の近くにできやすく、上顎の奥歯外側、下顎でしたら前歯の内側に歯石はできやすくなります。

歯ぐきの内側にできる歯石

歯石の多くは、唾液の働きによって歯垢が石灰化したものです。とすると、歯と歯ぐきの間に唾液が染みこむことで、石灰化された歯垢が歯と歯ぐきの間で歯石に変わります。

歯垢と歯石の悪循環

歯垢と歯石は互いに関係しあい、悪循環を呈します。歯垢が石灰化し、歯石ができるわけですが、歯石は凹凸がたくさんできたまま歯に対して強固に付着します。つまり、表面がザラザラした状態で歯に付着するのです。そのため、その凹凸の部分に新たな歯垢がたまりやすくなり、これがまた唾液によって石灰化されやすくなります

この繰り返しによって、一度歯石ができてしまうと、どんどん歯石が大きくなってしまうという悪循環になります。そのためにも、定期的に歯科医院で歯石除去を行うことが望まれます。歯石は、歯と歯ぐきの奥深いところにできてしまうと、スケーリングの際に強い痛みをともないますが、初期的段階であれば、比較的簡単にはがすことができます。だからこそ、定期的に歯石除去を行うことが望ましいのです。歯の検診の意味も込めて、だいたい3カ月おきくらいに歯石除去を行うのがベストと言えます。

歯垢と歯石の違いを理解し、歯に悪影響を与えるファクターを逐一除去するよう心がけましょう。


Copyright (C) 2014 歯垢聶記 All Rights Reserved.